【投資信託】PF内分散投資No.1:Flat Three(フラットスリー)最終回(2023年12月1日)
みなさんこんばんはウォーカーです。
本日は7月1日からスタートしている新規格「FlatThree」の11月度分配金が出ましたので、分配金再投資の報告をさせていただきます。
フラットスリーの説明
https://jwakerips.blogspot.com/2023/06/pfnoflat-three.html
現在投入資金は75万円です。(7月1日→12月1日間追加入金無し)
11/16 ABDより分配金が出ました。
ABDの配当は3650円でした。今回の分配金総額は9356円(前月10018円)
買い増し金額(四捨五入)は
ABD 3251円→3300円
世界のベスト 3219円→3200円
グローバルAI 2883円→2900円
となりましたので早速購入しました。
今回は3銘柄とも通常分配金が出ました。今回でこの企画は最終になります。これはこれで松井証券に残してこのまま運用していこうと思っています。
気になるリターンや騰落率ですが、7月3日から12月1日の時点で集計すると
ABD 250000円→267585円(+7.03% /内配当金再投資分18706円)
世界のベスト 250000円→267206円(+6.88% /内配当金再投資分19084円)
グローバルAI 250000円→260374円(+4.14% /内配当金再投資分10963円)
資産額では
750000円→795165円(+6.02% / +45165円:内配当金再投資分48753円)
参考までに
eMaxis Slim 全世界株式 19841円→20760円(+4.63%)
eMaxis Slim 米国株式 22867円→24155円(+5.63%)
配当分配金の税金分きちんと計算して再投資を行った結果が以上です。
7月1日からの5か月の運用ですが、個人的には有名指数2銘柄をアウトパフォームできたのはかなり良い結果だったと思います。
新NISAに向けて上記3銘柄はNISA枠では購入できませんが、ABDは隔月型のABEが出ており、世界のベストも隔月型が発表されております。これら2銘柄は成長投資枠対象です。
ちなみにこの3銘柄スタート75万円をほぼ放置していますが、5か月で2380ポイント入っています。これはSBIのマイレージと比べても約2倍ほどあります。
コメント
コメントを投稿